「いよいよ来たのか」人口が3万人を割った京都府北部の自治体 人口減とどう向き合うのか 5:20 地域 京都府北部のある自治体の推計人口が1950年の市制施行以来、初めて3万人を割った。市は定住促進に力を入れ、一定の成果を上げているが、今後も…
京都市の小学校が力点置く「学級開き」とは 1年間のクラス運営の成否占う「黄金の3日間」 5:10 市内 「黄金の3日間」とも呼ばれ、1年間の学級運営の成否を占う「学級開き」。新年度のスタートに学校を挙げて力を入れている京都市北区の金閣小を訪ね…
PK献上で先制許すも「焦りはなかった」 J1で首位浮上の京都サンガ、この強さは本物だ 4月19日 地域 J1京都サンガFCは19日、デンカビッグスワンスタジアムで第11節の新潟戦に臨み、2-1で逆転勝ちを収めて勝ち点を18から21とした。この…
京都で消えゆく伝統の「薪窯」、新造プロジェクト開始 住宅街で煙嫌われ労力多大も、千変万化の美が魅了 5:00 地域 京都市の陶芸関係者らが、若手のための薪(まき)窯造りの計画を進めている。薪窯は、くべられた木の灰が自然の釉薬(ゆうやく)となって、人間の作…
満開のミツバツツジ、赤紫色のトンネル鮮やか 「関西花の寺二十五カ所」京都府綾部市の楞厳寺 6:30 地域 京都府綾部市舘町の楞厳(りょうごん)寺でミツバツツジが満開となっている。参拝者は赤紫色に染まったトンネル状の道を散策したり、スマホで写真を…
ご存じでしたか、それ元はお城です 櫓や御殿が小学校の門や集会所に転身、京都府中部に多く 5:30 地域 二条城や彦根城…歴史好きや訪日客の注目が名だたる城に集まる一方、意外と身近な所にも、城の櫓(やぐら)や御殿を移した「移築建造物」が残ってい…